〈工芸の新しさ〉を世界へ!「金沢・世界工芸コンペティション」で「第4回 金沢・世界工芸トリエンナーレ」の展示作品を募集中

今秋の開催を控える「第4回 金沢・世界工芸トリエンナーレ」。
こちらで行われる作品公募展に向けて、国際的なコンペティション「2019金沢・世界工芸コンペティション」が作品募集を開始しました。
公募展では「越境する工芸」をテーマとしており、工芸の技術面の精緻さというよりは、広い視野で同時代の深層を鋭く捉えた、表現力豊かな芸術作品を募集しているとのこと。対象となる技法材料は、陶磁、金属、染織、漆、人形、木、竹、ガラス、革、七宝、紙、その他です。
【審査スケジュール】
1. 応募締切 2019年4月15日(月)必着
2. 1次審査 2019年5月上旬
応募者より提出された作品写真と資料により1次審査を行い、入選作品を決定
3. 本審査 2019年7月21日(日)
作品の実見による審査を行い、入賞作品を決定
【審査員】
モニカ・ビンチク(メトロポリタン美術館アジア美術部日本工芸アシスタント・キュレーター)
チョ・ヘヨン(韓国工芸デザイン文化振興院 事務局長、元アートディレクター)
外舘 和子(工芸評論家、多摩美術大学教授)
大樋 陶冶斎(陶芸家、文化勲章受章者、日本芸術院会員)
中川 衛(金工作家、重要無形文化財 彫金 保持者)
島 敦彦(金沢21世紀美術館 館長)
【賞および副賞】
大賞 100万円(1点)
優秀賞 50万円(1点)
奨励賞 20万円(1点)
審査員特別賞 10万円(6点)
【応募資格】
・国籍、年齢不問
・個人またはグループで2016年以降に制作され、未発表かつ他の公募展に未出品のもの
【応募点数】
1人(グループ・団体)につき1点(組)まで
【募集対象】
1. 現代的な視点によって、これまで工芸が培ってきた固有の技法や材料を活かし、個性あふれる、表現力豊かな作品
2. 陶磁、金属、染織、漆、人形、木、竹、ガラス、革、七宝、紙、その他の分野の作品。またはそれらの組み合わせで制作された作品
3. 作品形体・サイズ
作品形体:立体作品または平面作品
作品サイズ:縦、横、奥行の3辺のサイズの合計が350㎝以内
重量は50kg以内
※平面作品の場合は額縁寸法・重量を含む
※額にはガラス、アクリルは入れないでください。
【応募申込料】 5,000円(1点)
日本国内に居住の応募者の応募申込料は1点5,000円
※海外に居住の応募者の応募申込料は無料
【展覧会】
1次審査通過作品、並びに入賞作品は「第4回 金沢・世界工芸トリエンナーレ」にて展示
※大賞、優秀賞、奨励賞、審査員特別賞の受賞者は11月10日開催の授賞式ならびにトークイベントへ要出席
◯「第4回 金沢・世界工芸トリエンナーレ」
会期:2019年11月10日(日)~11月21日(木)
会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリー
主催:金沢・世界工芸トリエンナーレ開催委員会
応募要項等詳細や応募フォームは以下よりご確認ください。
https://kanazawa-kogeitriennale.com/
-
「池田学展 The Pen ー凝縮の宇宙ー」 眼福-凝縮された宇宙と「描かれた」もののかくも豊かな芳醇さ-
2017 年 04 月 14 日 ARTLOGUE 編集部 -
日本初、世界遺産の城でのアートフェア「artKYOTO 」來住尚彦プロデューサーの思い
2019 年 09 月 07 日 鈴木 大輔 -
ミナ ペルホネンのテキスタイルの魅力にフォーカス!展覧会「風景の色 景色の風 / feel to see」が開催
2020 年 10 月 12 日 ARTLOGUE 編集部 -
【皆川明さんのメッセージ動画公開!】これまでも、これからも。人とものとを豊かにつなぐ「ミナ ペルホネン」のものづくり
2020 年 08 月 21 日 芝田 江梨
兵庫県立美術館にて特別展「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」が開催! -
伊勢の玄関口 三重県桑名市に、現代アートと古美術、工芸の融合する古くて新しい、一日一組限定の一棟貸しの宿「MARUYO HOTEL Semba」がオープン!
2020 年 10 月 26 日 遠藤 友香 -
【5月26日開館!!】杉本博司に伊藤若冲、アンディ・ウォーホル!
2020 年 05 月 26 日 ARTLOGUE 編集部
リニューアルオープンする京都市京セラ美術館のプログラムにアートのスーパースター大集結!! -
4年目を迎えたデザイン&アートイベント「DESIGNART TOKYO」。オンライン&分散回遊型イベントとして、アートやデザイン分野が停滞することのないようにドライブ
2020 年 09 月 17 日 遠藤 友香 -
現代の工芸とアートの境界線を問うアーティスト・野田ジャスミン個展「湖面に沈む」が開催
2020 年 07 月 13 日 ARTLOGUE 編集部 -
改めて問う、人が「つくる」ことの意義とは?
2020 年 07 月 10 日 ARTLOGUE 編集部
Assemble -集積する技法と身体- -
7月3日よりスタート!特別展「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」が兵庫県立美術館にて開催
2020 年 07 月 03 日 ARTLOGUE 編集部 -
【5月26日より開催・会期延長!】アート・デザインで辿るチェコ100年史:「チェコ・デザイン 100年の旅」展
2020 年 05 月 22 日 ARTLOGUE 編集部 -
デザイン視点で迫る、日本の伝統文化を新たな角度から体感できる展覧会「無形にふれる」が開催中
2020 年 02 月 04 日 遠藤 友香 -
世界遺産である二条城を舞台にした国際的なアートフェア「artKYOTO 2019」が開催! ガラスの茶室「雪花庵」や、ゴッホの水彩画などの出展も。
2019 年 09 月 07 日 遠藤 友香 -
京町家をリノベーションした、住まうように泊まれる宿泊施設「京の温所 西陣別邸」
2019 年 09 月 05 日 遠藤 友香 -
南インドの小さな出版社、タラブックスの活動を紹介する展覧会「世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦」
2019 年 07 月 23 日 遠藤 友香 -
ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2019大賞に輝いた石塚源太。「漆」という伝統的な素材をモダンな姿に蘇らせた。
2019 年 07 月 18 日 遠藤 友香 -
東京国際プロジェクションマッピングアワード Vol.4がエントリー受付開始
2019 年 03 月 23 日 ARTLOGUE 編集部 -
〈工芸の新しさ〉を世界へ!「金沢・世界工芸コンペティション」で「第4回 金沢・世界工芸トリエンナーレ」の展示作品を募集中
2019 年 03 月 22 日 ARTLOGUE 編集部

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。