【2020年1月19日(日)締切】求む野生児!「SHIBUYA QWS×Driftersシリーズ講座『リ/クリエーション』」受講生募集

2019年11月に渋谷駅直結・直上に開業した渋谷スクランブルスクエア。その15階に位置する産業交流スペース「SHBUYA QWS」で、「SHIBUYA QWS×Driftersシリーズ講座『リ/クリエーション』が開講されます。
計3つのスクールコースと、公開講座で構成されたこちらのスクールでは、学生や新社会人など、何かカタチにしたいけど、どこから始めたらいいかわからない、そんな思いを抱えた受講生を対象に、第一線で活躍するナビゲーター、コースディレクター、コミュニティリーダーによるサポートのもと、やる気をプロジェクトとしてカタチにしていきます。
ナビゲーターを務めるのは、19歳から「水曜日のカンパネラ」を始めとする芸能人や企業広告のスタイリング、ブランドのアートディレクションを手掛ける清水文太氏、食×テクノロジーでグッドデザイン金賞受賞の龍粒ラットフォーム「SEND」開発者の菊池紳氏、ソーシャル・エンゲージド・アートの第一人者にして「ママリアン・ダイビング・リフレックス」の設立者であるダレン・オドネル氏等など、多彩な分野で活躍するまさにフロントランナーばかり。
現在3つのスクールコースの内、2月・3月に実施される「リ/クリエーションA(言語・環境・コミュニティ)」と、「リ/クリエーションB(身体・トランスナショナル・多様性)」の受講者を募集中です。
アートやビジネスという境界を越え、参加者それぞれの問いや思いが、これからの未来をつくるような「企画」に育っていく―そんな場にチャレンジする絶好の機会をお見逃しなく。
申込締切は2020年1月19日(日)まで!
SHIBUYA QWS×Driftersシリーズ講座「リ/クリエーション」受講者募集概要
【受講期間】
・リ/クリエーションA:2月〜3月
テーマ(言語・環境・コミュニティ)に沿ってナビゲーター、コースディレクター、コミュニティリーダーによるサポートのもと、受講生のクリエーションがビルドアップされていきます。受講期間中はQWSの利用ができ、コミュニティリーダーとのブレストも実施されます。
・リ/クリエーションB:2月〜3月
テーマ(身体・トランスナショナル・多様性)に沿ってナビゲーター、コースディレクター、コミュニティリーダーによるサポートのもと、受講生のクリエーションがビルドアップされていきます。受講期間中はQWSの利用ができ、コミュニティリーダーとのブレストも実施されます。
・リ/クリエーションC(ブーストコース):4月
発信に着目し、現場で活躍する映像クリエイターやライターらのレクチャーをもとに、実際に自分でアウトプットする方法を学びます。
※ Cコースの単独受講は1月17日に募集開始予定
【応募条件】
・ほとんどの日程の授業に参加でき、授業日以外も積極的にプロジェクト計画を立てられる方。
・やる気さえあれば年齢や経験は問いません。
・応募締め切り 2020年1月19日(日)
*応募者多数の場合、選考とさせていただきます。
その他詳細はこちらからご確認ください。
-
【2020年1月19日(日)締切】求む野生児!「SHIBUYA QWS×Driftersシリーズ講座『リ/クリエーション』」受講生募集
2020 年 01 月 14 日 ARTLOGUE 編集部 -
カナダのアーティスト集団「ママリアン・ダイビング・リフレックス」による 『私がこれまでに体験したセックスのすべて』出演者募集!65歳以上の演技経験のない方を募集、11月15日(金)まで!
2019 年 11 月 09 日 徳中 千恵 -
社会と実験的な舞台芸術を多様な視点で結びつけることを目指すフェスティバル
2020 年 12 月 17 日 遠藤 友香
「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭2021 SPRING」

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。