宮崎いず美をゲストアーティストに起用した、BALとのコラボレーションプロジェクト「Izumi Miyazaki×BAL」が始動!

京都と神戸にある、子供から大人、衣食住から美まで、生活を豊かにしてくれるアイテムを豊富に取り揃えているファッションビル「BAL」を展開する株式会社BALは、2021年6月1日(火)より、「KYOTOGRAPHIE(キョウトグラフィー)京都国際写真祭」のクリエイティブチーム「KYO-ZON(キョーゾン)」とのコラボレーションプロジェクト「Izumi Miyazaki×BAL」を始動しています。
このプロジェクトは、宮崎いず美氏をゲストアーティストとして起用し、1年間シーズン毎に4作品のビジュアルキャンペーンを展開。日本の四季を連想させる風物詩をメインモチーフとした、宮崎氏による撮り下ろし作品であるキー・ビジュアルは、夏至の6月21日(月)より京都と神戸の両館内の各所に展示される他、作品からインスパイアされた様々なイメージも点在されます。

宮崎氏は、1994年生まれのアーティストで、大学在学時にセルフポートレートを始め、それをライフワークとしています。2018年のKYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭で一躍注目を集め、その後「Fondazione PRADA」での展示や「Valentino」とのコラボレーションなどを経て渡英。日本帰国後、現在はアートや広告などの枠を超えたクリエーションを行っています。

第一弾のキー・ビジュアルローンチを記念し、モデレーターに京都出身でDJの沖野修也氏を迎え、ゲストアーティストである宮崎氏とKYOTOGRAPHIE共同ディレクターの仲西祐介氏のプレス向けクローズドトークセッションが、2021年6月21日(月)に開催されました。
今回、仲西氏のもとに、「BALのために何かを作ってくれないか」といった依頼がきて、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が収束したときに、アートを通して何か体験できないかと考えたといいます。そのとき、KYOTOGRAPHIE共同ディレクターのルシール・レイボーズ氏が、最初にひらめいたのが宮崎氏だったそう。「これからどういった世の中になるか不透明だが、ポジティブなものが作れると思った」と仲西氏は言います。
宮崎氏は、オファーを受けて「率直に嬉しかった。自分自身、ピュアなアーティストだと思っておらず、コラボをすることが好き。お題を投げられることが嫌なアーティストもいると思うが、私はチャレンジしたい気持ちが勝っている。実現するにはチームの皆さんの力が必要不可欠。今まで基本的に一人で活動してきたが、可能性は限られてしまう。チームだと思いつかないものが完成して、可能性が広がった。今回、共同作業することで、チームで作っていくことはいいなと思った」と語っています。また、商業施設のアート作品なので、「ある程度、おしゃれに見えなければならないと思った。服を選ぶときも気を付けた」とコメントしています。
沖野氏は「宮崎さんの作品は、ポップで明るく楽しいイメージの一方、シュールでシニカルな部分もあって、両者が共存している印象。今回のコラボでBALのチャレンジ精神を感じた。宮崎さんが選ばれたことに必然性を感じた。若くてインパクトがある」と述べています。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、これまでの日常の在り方が問い直され始めて1年以上の月日が経ちました。変わりゆくことと変わらないことが見えたり隠れたり、新たな日常を模索されている方も多いと想像します。このような先行きの見えにくい時代に、BALはこれからの新しい日常の在り方に一つの提案を出してみたいと感じて、本キャンペーンを開始したといいます。このキャンペーンを通して、多くの方とイメージを共有し、ポジティブな未来を一緒につくっていきたいと考えているそう。ぜひ、「Izumi Miyazaki×BAL」のコラボプロジェクトを観に、店舗へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
会 場:京都BAL/京都BAL ANNEX
時 間:11:00~20:00
電 話:075-223-0501
会 場:神戸BAL/神戸BAL ANNEX
時 間:11:00~20:00
電 話:078-391-0501
-
アートが身近に感じられる、ちょっと内緒の話
2016 年 07 月 17 日 黒木杏紀 -
東京国立近代美術館の見どころ、ランチ、アクセス、料金、周辺情報、まるごとチェック!
2019 年 03 月 23 日 NITARI -
KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭2018 フォトレポート 139枚
2018 年 04 月 14 日 ARTLOGUE 編集部 -
大分県別府にサイトスペシフィックなホテル「GALLERIA MIDOBARU(ガレリア御堂原・みどうばる)」が、2020年12月18日(金)にオープン!
2020 年 08 月 21 日 遠藤 友香 -
【5月26日開館!!】杉本博司が現代において幻視する仮想浄土
2020 年 05 月 18 日 鈴木 大輔
詳細レポート!京都市京セラ美術館の開館記念展「杉本博司 瑠璃の浄土」 -
アーティストと企業・研究機関のコラボレーションが切り拓く「アート×サイエンス・テクノロジー」の可能性
2020 年 10 月 22 日 ARTLOGUE 編集部
「KYOTO STEAM 2020 国際アートコンペティション スタートアップ展」開催 -
中谷芙二子×高谷史郎!展覧会「霧の街のクロノトープ」開催。「霧の彫刻」プロジェクト、京都市・東九条で野外公開へ
2020 年 10 月 23 日 ARTLOGUE 編集部 -
日本初、世界遺産の城でのアートフェア「artKYOTO 」來住尚彦プロデューサーの思い
2019 年 09 月 07 日 鈴木 大輔 -
ロゴデザイン一新!「KYOTO EXPERIMENT」新アートディレクターとして小池アイ子がジョイン
2020 年 10 月 27 日 ARTLOGUE 編集部 -
ミナ ペルホネンのテキスタイルの魅力にフォーカス!展覧会「風景の色 景色の風 / feel to see」が開催
2020 年 10 月 12 日 ARTLOGUE 編集部 -
【皆川明さんのメッセージ動画公開!】これまでも、これからも。人とものとを豊かにつなぐ「ミナ ペルホネン」のものづくり
2020 年 08 月 21 日 芝田 江梨
兵庫県立美術館にて特別展「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」が開催! -
見せます!東京都現代美術館のリニューアルの全て!ついにオープン!
2019 年 03 月 28 日 鈴木 大輔 -
こんなポケモンみたことない!ポケモン×現代アート「Daniel Arsham × Pokémon」展が渋谷パルコで8月1日より開催
2020 年 07 月 03 日 ARTLOGUE 編集部 -
伊勢の玄関口 三重県桑名市に、現代アートと古美術、工芸の融合する古くて新しい、一日一組限定の一棟貸しの宿「MARUYO HOTEL Semba」がオープン!
2020 年 10 月 26 日 遠藤 友香 -
【5月26日開館!!】杉本博司に伊藤若冲、アンディ・ウォーホル!
2020 年 05 月 26 日 ARTLOGUE 編集部
リニューアルオープンする京都市京セラ美術館のプログラムにアートのスーパースター大集結!! -
清春芸術村にある安藤忠雄設計の「光の美術館」と共鳴する、脇田玲「PHOTONS」 展
2019 年 12 月 03 日 遠藤 友香 -
「GUCCI(グッチ)」が渋谷・ミヤシタパークに新店舗をオープン! 日本を代表する2人のアーティスト、横尾忠則と大友昇平が、グッチのために特別なアートワークを制作
2020 年 07 月 31 日 遠藤 友香 -
「災害」と「祝祭」をテーマに、2021年以降の日本を考える「TOKYO 2021美術展『un/real engine --慰霊のエンジニアリング』」
2019 年 09 月 20 日 遠藤 友香 -
4年目を迎えたデザイン&アートイベント「DESIGNART TOKYO」。オンライン&分散回遊型イベントとして、アートやデザイン分野が停滞することのないようにドライブ
2020 年 09 月 17 日 遠藤 友香 -
アートストレージのあるホテルで楽しむアートとのセレンディピティ!
2020 年 07 月 21 日 ARTLOGUE 編集部
7月15日より「KAIKA 東京 by THE SHARE HOTELS」グランドオープン

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。