現代アート体験を革新するアプリau 5G「AR x ART」が誕生! 第1弾として、世界的彫刻家 名和晃平氏とコラボレーション

au 5Gと最新のAR技術によって、現代アートに新体験をもたらすことを目指す「AR x ART(エーアールアート)」が、2020年11月24日(火)にリリース。第1弾として、世界的彫刻家・名和晃平氏とコラボレーションしています。
彫刻家/Sandwich Inc.主宰/京都芸術大学教授と、様々な肩書を持つ名和氏は、1975年生まれで、京都を拠点に活動。2003年京都市立芸術大学大学院美術研究科博士課程彫刻専攻修了し、博士第一号を取得。2009年に、京都・伏見の宇治川沿いのサンドイッチ工場跡をリノベーションした創作のためのプラットフォーム「Sandwich」を創設しました。

名和氏は、感覚に接続するインターフェイスとして、彫刻の「表皮」に着目し、セル(細胞・粒)という概念を機軸として、2002年に情報化時代を象徴する「PixCell」を発表。生命と宇宙、感性とテクノロジーの関係をテーマに、重力で描くペインティング「Direction」やシリコーンオイルが空間に降り注ぐ「Force」、液面に現れる泡とグリッドの「Biomatrix」、そして泡そのものが巨大なボリュームに成長する「Foam」など、彫刻の定義を柔軟に解釈し、鑑賞者に素材の物性がひらかれてくるような知覚体験を生み出してきました。近年では、アートパビリオン「洸庭」など、建築のプロジェクトも手掛けています。
本アプリ「AR x ARTKOHEI NAWA」では、先端技術を駆使した3つのアートエクスペリエンスを提供。
1.「PixCell_AR」(2020年12月以降提供予定)
先進のLiDARスキャナにより、目の前のオブジェクトや人物が、リアルタイムで名和氏の代表シリーズ「PixCell」へと変貌します。
2.「AR x ARTCOLLECTION」
名和氏のマルチプル作品(※1点もののオリジナル作品に対して、工業的に複数制作された美術作品)をARでコレクションし、現代アートのある生活を楽しむことができます。床の間や玄関に彫刻や置物を飾るという廃れつつある文化を更新します。ARマルチプルはLiDARスキャナにより即座に出現します。サイズや向き、影の細やかな調整も可能です。
3.「White Deer_AR」
スマートフォンを手に、名和氏の代表作である神獣「White Deer」を探すアートの旅へ。「GINZA 456 Created by KDDI」などau5Gエリアにある特別な場所や、リアルな「White Deer」の彫刻が設置されているスポットなど、名和氏にゆかりのある場所に「White Deer」がARで出現します。運良く出会えれば、「White Deer」などのAR作品が「ARxARTCOLLECTION」に加わり、ご自宅など好きな場所で体験可能になります。出現スポットは、こちらからご確認ください。
ぜひ、アートとの新たな出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか? また、現在、東京「GYRE GALLERY」にて名和氏の個展『Oracle』が2021年1月31日(日)まで開催中なので、こちらもお見逃しなく。
-
芸術の都フランス・パリが日本一色に染まる! 大規模な日本文化・芸術の祭典「ジャポニスム2018:響きあう魂」がまもなく開催。
2018 年 07 月 09 日 黒木杏紀 -
名和晃平 金色に輝く巨大彫刻「空位の玉座」がパリ・ルーブル美術館に出現!黄金の玉座空位の意味は? : ジャポニスム2018
2018 年 07 月 28 日 黒木杏紀 -
アートが身近に感じられる、ちょっと内緒の話
2016 年 07 月 17 日 黒木杏紀 -
新たな時代のジャポニスム旋風が巻き起こる、フランス・パリで日本の美を再発見~大規模な祭典「ジャポニスム2018」展覧会リポート!
2018 年 08 月 10 日 黒木杏紀 -
生粋のアートラバー議員 上田光夫の進める街づくり、国づくりとは | ARTS ECONOMICS 03
2018 年 11 月 08 日 ARTLOGUE 編集部 -
東京国立近代美術館の見どころ、ランチ、アクセス、料金、周辺情報、まるごとチェック!
2019 年 03 月 23 日 NITARI -
アートでイノベーションするホテル「ホテル アンテルーム 京都リニューアル+ULTRA x ANTEROOM exhibition 2016」
2016 年 08 月 31 日 三木学 -
草間彌生、杉本博司、チームラボ、現代美術から能楽堂まで「GINZA SIX」にはアートが盛りだくさん。椎名林檎とトータス松本によるスペシャルムービー本日解禁!
2017 年 04 月 17 日 ARTLOGUE 編集部 -
世界最高級、350時間かけ7%まで精米した日本酒「NIIZAWA」「NIIZAWA KIZASHI」12月12日発売開始 ! 2017年のラベルアーティストは名和晃平と町田久美。各1000本限定。
2017 年 12 月 12 日 ARTLOGUE 編集部 -
会田誠、澤田知子、イチハラヒロコ。バレンタインデーに個性あるアートなチョコはいかがですか?
2017 年 01 月 30 日 ARTLOGUE 編集部 -
アートダイエット Walking 「あいちトリエンナーレ 岡崎・豊橋地区」
2016 年 09 月 06 日 羽田沙織 -
大分県別府にサイトスペシフィックなホテル「GALLERIA MIDOBARU(ガレリア御堂原・みどうばる)」が、2020年12月18日(金)にオープン!
2020 年 08 月 21 日 遠藤 友香 -
【5月26日開館!!】杉本博司が現代において幻視する仮想浄土
2020 年 05 月 18 日 鈴木 大輔
詳細レポート!京都市京セラ美術館の開館記念展「杉本博司 瑠璃の浄土」 -
アーティストと企業・研究機関のコラボレーションが切り拓く「アート×サイエンス・テクノロジー」の可能性
2020 年 10 月 22 日 ARTLOGUE 編集部
「KYOTO STEAM 2020 国際アートコンペティション スタートアップ展」開催 -
MASK (MEGA ART STORAGE KITAKAGAYA) Open Storage 2016 開催 やなぎみわ、ステージトレーラー「日輪の翼」大阪凱旋公演
2016 年 08 月 25 日 ARTLOGUE 編集部 -
中谷芙二子×高谷史郎!展覧会「霧の街のクロノトープ」開催。「霧の彫刻」プロジェクト、京都市・東九条で野外公開へ
2020 年 10 月 23 日 ARTLOGUE 編集部 -
日本初、世界遺産の城でのアートフェア「artKYOTO 」來住尚彦プロデューサーの思い
2019 年 09 月 07 日 鈴木 大輔 -
ロゴデザイン一新!「KYOTO EXPERIMENT」新アートディレクターとして小池アイ子がジョイン
2020 年 10 月 27 日 ARTLOGUE 編集部 -
ミナ ペルホネンのテキスタイルの魅力にフォーカス!展覧会「風景の色 景色の風 / feel to see」が開催
2020 年 10 月 12 日 ARTLOGUE 編集部 -
【皆川明さんのメッセージ動画公開!】これまでも、これからも。人とものとを豊かにつなぐ「ミナ ペルホネン」のものづくり
2020 年 08 月 21 日 芝田 江梨
兵庫県立美術館にて特別展「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」が開催!

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。