比例代表
国民民主党
公示:7月4日 投票:7月21日
2019/07/22 17:10 情報更新
候補者への質問を確認する
質問
Q1 文化芸術に関するこれまでの活動実績とこれからのご予定をお聞かせください。(500文字以内) Q2 国政レベルでの文化芸術に対するビジョンと、それに基づき、ご当選後、取り組む予定の施策などをお聞かせください。(500文字以内) Q3 地元レベルでの文化芸術に対するビジョンと、それに基づき、ご当選後、取り組む予定の施策などをお聞かせください。(500文字以内) Q4 文化芸術省(仮称)の創設には賛成または反対ですか? ※2018年12月25日、文化芸術推進フォーラムと文化芸術振興議員連盟(会長:河村建夫氏、132名)は、「文化芸術省」の創設を菅義偉内閣官房長官に提言しました。 ◯ 反対 ~ 5段階評価 ~ 賛成 ◯ 上記のご回答について、その理由をお答えください。(500文字以内) Q5 文化芸術関連の予算増額には賛成または反対ですか? ※国民一人当たりの文化支出は日本850円、韓国、5,590円、フランスは7,127円(2018年度調べ/円換算)。国家予算に占める文化支出比率は日本0.11%、韓国1.14%、フランス0.93%(2018年度調べ) 出典:文化庁 平成30年度「諸外国における文化政策等の比較調査研究事業 報告書」 ◯ 反対 ~ 5段階評価 ~ 賛成 ◯ 上記のご回答について、その理由をお答えください。(500文字以内)
候補者への質問を確認する
みんなのコメント・評価を確認する(0)
みんなのコメント・評価を確認する
-
いしがみ としお
石上 俊雄国民 現 年齢 63
当選数 1 回
-
代表的肩書
- 参議院議員
-
推薦
-
支持
192586 票
文化芸術マニフェストなし -
-
いそざき てつじ
礒﨑 哲史国民 現 年齢 56
当選数 1 回
-
代表的肩書
- 参議院議員
-
推薦
-
支持
258507 票
文化芸術マニフェストなし -
-
おおしま くすお
大島 九州男国民 現 年齢 63
当選数 2 回
-
代表的肩書
- 参議院議員
-
推薦
-
支持
87740 票
連絡先不明 -
-
おやまだ つねこ
小山田 経子国民 新 年齢 46
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
8306 票
文化芸術マニフェストなし -
-
さかい りょうすけ
酒井 亮介国民 新 年齢 52
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
4379 票
文化芸術マニフェストなし -
-
すずき さとる
鈴木 覚国民 新 年齢 46
-
代表的肩書
- 政党職員
-
推薦
-
支持
5923 票
文化芸術マニフェストを確認するA1. 実績というほどのものではないですが、日本の漫画、映画、ファッション、西洋美術には好んで触れておりました。特に幼少期には漫画家の大友克洋氏、鳥山明氏、高橋留美子氏等にあこがれを持って作品に触れたり、人物を研究しました。その方々が今、欧州で受賞していることを見ると感慨深いものがあります。今後もデジタル技術の発達により進化していく文化芸術を積極的に吸収していきたいです。 優れた芸術家が生まれる背景には、作品に打ち込むための環境整備が必要ではないかと考えます。才能をもった芸術家が優れた作品づくりに打ち込むために、生活資金の心配がないように資金調達制度を整えることが大事だと考えます。 A2. 日本の伝統的な文化芸術と独創性のある新たな文化芸術を振興し、国内外における発信を支援します。子どもたちが学校教育などを通じて、文化芸術に触れる機会を増やし、文化財保護を強化します。 A3.観光における日本の強みは、文化・芸術、食文化であることも踏まえ、地域における総合的な施策を展開します。 A4. 回答(5段階):5 理由:文化芸術立国としての文化政策を強力に推進するため、文化庁から文化省への昇格を目指します。 A5. 回答(5段階):5 理由:文化芸術立国としての文化政策を強力に推進するため
文化芸術マニフェストを確認する -
-
たなか ひさや
田中 久弥国民 新 年齢 66
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
143467 票
文化芸術マニフェストなし -
-
たむら まみ
田村 麻美国民 新 年齢 49
-
代表的肩書
- UAゼンセン職員
-
推薦
-
支持
260324 票
文化芸術マニフェストを確認するA1. これといって誇れる実績はありませんが、日本の誇る文化・芸術に積極的に触れていこうと考えています。 A2. 日本の伝統的な文化芸術と独創性のある新たな文化芸術を振興し、国内外における発信を支援します。子どもたちが学校教育などを通じて、文化芸術に触れる機会を増やし、文化財保護を強化します。 A3. 観光における日本の強みは、文化・芸術、食文化であることも踏まえ、地域における総合的な施策を展開します。 A4. 回答(5段階):5 理由:文化芸術立国としての文化政策を強力に推進するため、文化庁から文化省への昇格を目指します。 A5. 回答(5段階):5 理由:文化芸術立国としての文化政策を強力に推進するため。
文化芸術マニフェストを確認する -
-
なかざわ けん
中沢 健国民 新 年齢 70
-
代表的肩書
- 元朝日新聞記者 衆参国会議員政策担当秘書
-
推薦
-
支持
4058 票
文化芸術マニフェストを確認するA1. 文科副大臣を務めた衆議院議員の政策秘書として、音楽、映画、演劇古墳保護などに尽力した。予算の少ない、クラシック音楽や、絵画など芸術の振興予算を拡充したい。また、アマチュアオーケストラの練習会場確保のため、公立学校の休日夜間開放も進めたい。 A2. Q1に同じ A3. 同上 A4. 回答(5段階):4 理由:文化芸術省はあってもいいと思うが、国の財政全体、行革等の観点も踏まえると、最優先の政治課題とは言えない。 A5. 回答(5段階):5 理由:わが国は、伝統的に文化栄術に対する政府・国民の関心は低い。
文化芸術マニフェストを確認する -
-
はまの よしふみ
浜野 喜史国民 現 年齢 64
当選数 1 回
-
代表的肩書
- 参議院議員
-
推薦
-
支持
256928 票
文化芸術マニフェストなし -
-
ひめい ゆみこ
姫井 由美子国民 元 年齢 66
当選数 1 回
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
21006 票
文化芸術マニフェストなし -
-
ふじかわ たけと
藤川 武人国民 新 年齢 56
-
代表的肩書
- 党職員 元香川県行政書士会理事
-
推薦
-
支持
2472 票
文化芸術マニフェストを確認するA1. これといって誇れる実績はありませんが、日本の誇る文化・芸術に積極的に触れていこうと考えています。 A2. 日本の伝統的な文化芸術と独創性のある新たな文化芸術を振興し、国内外における発信を支援します。子どもたちが学校教育などを通じて、文化芸術に触れる機会を増やし、文化財保護を強化します。 A3. 観光における日本の強みは、文化・芸術、食文化であることも踏まえ、地域における総合的な施策を展開します。 A4. 回答(5段階):5 理由:文化芸術立国としての文化政策を強力に推進するため、文化庁から文化省への昇格を目指します。 A5. 回答(5段階):5 理由:文化芸術立国としての文化政策を強力に推進するため
文化芸術マニフェストを確認する -
-
まどか よりこ
円 より子国民 元 年齢 78
当選数 3 回
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
24709 票
文化芸術マニフェストなし -
-
やました ようこ
山下 容子国民 新 年齢 66
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
35938 票
文化芸術マニフェストなし -