島根県・鳥取県
改選 1 議席
公示:7月4日 投票:7月21日
2019/07/22 17:10 情報更新
候補者への質問を確認する
質問
Q1 文化芸術に関するこれまでの活動実績とこれからのご予定をお聞かせください。(500文字以内) Q2 国政レベルでの文化芸術に対するビジョンと、それに基づき、ご当選後、取り組む予定の施策などをお聞かせください。(500文字以内) Q3 地元レベルでの文化芸術に対するビジョンと、それに基づき、ご当選後、取り組む予定の施策などをお聞かせください。(500文字以内) Q4 文化芸術省(仮称)の創設には賛成または反対ですか? ※2018年12月25日、文化芸術推進フォーラムと文化芸術振興議員連盟(会長:河村建夫氏、132名)は、「文化芸術省」の創設を菅義偉内閣官房長官に提言しました。 ◯ 反対 ~ 5段階評価 ~ 賛成 ◯ 上記のご回答について、その理由をお答えください。(500文字以内) Q5 文化芸術関連の予算増額には賛成または反対ですか? ※国民一人当たりの文化支出は日本850円、韓国、5,590円、フランスは7,127円(2018年度調べ/円換算)。国家予算に占める文化支出比率は日本0.11%、韓国1.14%、フランス0.93%(2018年度調べ) 出典:文化庁 平成30年度「諸外国における文化政策等の比較調査研究事業 報告書」 ◯ 反対 ~ 5段階評価 ~ 賛成 ◯ 上記のご回答について、その理由をお答えください。(500文字以内)
候補者への質問を確認する
みんなのコメント・評価を確認する(0)
みんなのコメント・評価を確認する
-
まいたち しょうじ
舞立 昇治自民 現 年齢 49
当選数 1 回
-
代表的肩書
- 参議院議員
-
推薦
- 公明
-
支持
328394 票
得票率:62.3
文化芸術マニフェストなし -
-
なかばやし よしこ
中林 佳子無 新 年齢 79
-
代表的肩書
- 元衆議院議員 沖縄と連帯する島根の会事務局長
-
推薦
- 共産
-
支持
167329 票
得票率:31.7
文化芸術マニフェストを確認するA1. 島根大学在学中(1964~68年)には、演劇部に所属し、東大阪市での小学校教員時代には、演劇・文化関係者の呼びかけによって発足された会員制の演劇鑑賞会「市民劇場」などで、市民の要求に応えた地域の文化の発展に力を尽くしてきました。 「子どもたちの7人に1人が貧困」という調査結果もあるほど、子どもの貧困が進んでいます。子どもたちの心豊かな成長のために、どの子にも芸術・文化を創造、鑑賞できる条件を整えることが大切です。すべての子どもが年1回以上芸術鑑賞できるよう、様々な芸術鑑賞教室を視野に入れた国による事業の拡充をはかり、あわせて学校と芸術団体の自主的な努力を応援します。 A2. 芸術団体に対する助成は、小泉自公政権の2003年以来、毎年のように削減され、芸術団体助成の中心である重点支援は最高時の半分以下にまで落ち込んでいます。幅広い団体が気軽に活用できる助成制度の確立や、助成への応募が年に複数回できるようにするなど制度の改善をはかります。寄付税制の充実など、税制面での支援もすすめます。 A3. 価値ある伝統文化を継承・発展させるため、伝統芸能や伝統工芸をはじめとした実演家、技術者の育成をすすめます。気象素材を使っている伝統楽器の材料についての調査・研究を支援します。 地域では、住民が主人公となって多種多様な文化活動が、多くの市民や団体で行われ、街の活性化やコミュニティーの形成につながっています。現役世代や子どもたちの文化活動、NPOやサークル、鑑賞団体などの活動が発展するように、ホールや展示場所、けいこ場の利用料の低減など条件整備をすすめます。 A4. 回答(5段階):3 理由: 文化芸術は長い歴史の蓄積であり、人材育成にも長い時間がかかります。長期的な視点に立って人を育て、継続的に「本質的価値」を高めることを政策目的に掲げる組織であることが必要だと考えます。 A5. 回答(5段階):5 理由:日本の文化予算は、2019年で1167億円。国家予算の0.11%にすぎず、国民一人当たりにすると、わずか900円ほどです。フランスでは国家予算の0.88%、韓国は1.05%で、諸外国と比べてもあまりにも少なすぎます。 政治の中身を切り替えれば、芸術家や芸術団体、文化施設への支援を増やし、もっと国民が芸術・文化を楽しめる社会を実現できます。税金の使い方を変え、文化予算の抜本的な増額を求めます。
文化芸術マニフェストを確認する -
-
くろせ のぶあき
黒瀬 信明N国 新 年齢 40
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
31770 票
得票率:6
連絡先不明 -