京都府
改選 2 議席
公示:7月4日 投票:7月21日
2019/07/22 17:10 情報更新
候補者への質問を確認する
質問
Q1 文化芸術に関するこれまでの活動実績とこれからのご予定をお聞かせください。(500文字以内) Q2 国政レベルでの文化芸術に対するビジョンと、それに基づき、ご当選後、取り組む予定の施策などをお聞かせください。(500文字以内) Q3 地元レベルでの文化芸術に対するビジョンと、それに基づき、ご当選後、取り組む予定の施策などをお聞かせください。(500文字以内) Q4 文化芸術省(仮称)の創設には賛成または反対ですか? ※2018年12月25日、文化芸術推進フォーラムと文化芸術振興議員連盟(会長:河村建夫氏、132名)は、「文化芸術省」の創設を菅義偉内閣官房長官に提言しました。 ◯ 反対 ~ 5段階評価 ~ 賛成 ◯ 上記のご回答について、その理由をお答えください。(500文字以内) Q5 文化芸術関連の予算増額には賛成または反対ですか? ※国民一人当たりの文化支出は日本850円、韓国、5,590円、フランスは7,127円(2018年度調べ/円換算)。国家予算に占める文化支出比率は日本0.11%、韓国1.14%、フランス0.93%(2018年度調べ) 出典:文化庁 平成30年度「諸外国における文化政策等の比較調査研究事業 報告書」 ◯ 反対 ~ 5段階評価 ~ 賛成 ◯ 上記のご回答について、その理由をお答えください。(500文字以内)
候補者への質問を確認する
みんなのコメント・評価を確認する(0)
みんなのコメント・評価を確認する
-
みかみ たかし
三上 隆オリ 新 年齢 94
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
16057 票
得票率:1.7
文化芸術マニフェストなし -
-
にしだ しょうじ
西田 昌司自民 現 年齢 66
当選数 2 回
-
代表的肩書
- 参議院議員
-
推薦
- 公明
-
支持
421731 票
得票率:44.2
文化芸術マニフェストを確認するA1. 下記の理由のとおり、予算獲得のため各行政に足を運びました。今後も文化芸術振興議員連盟の河村会長を中心に関連予算が取れるように頑張ります。 A2. 令和3年度までに、文化庁の全面的な移転を確実に実施し、移転を契機とし、日本文化の保存継承を行う。「日本画」や「美術工芸」は日本文化においては評価が高いが海外においては認知度はまだまだ不十分。今後、国際的評価や市場価値を高めるためにも次世代作家の養成に向け国が一丸となって取り組んでいく必要がある。また、過疎が進み地元祭事の伝統行事業他の無形文化財の多くが存続の危機にあり、有形文化財についても劣化や災害によるダメージに対する修繕がまだまだ追いついていない。今後は財政的支援をつけていく必要がある。 A3. 映像を核としたクロスメディア産業の育成と京都府への波及を図り、産学公で設置した「京都クロスメディアパーク推進会議」のもと東映撮影所内に人材育成拠点を開設、協力をし、人材育成・コンテンツ・技術連携を行っていく。また、天橋立の世界文化遺産登録に向けその価値の素晴らしさを強くアピールできる箇所の調査研究を進め強化し広く周知させていく。宇治茶の文化的景観の世界遺産登録に向けても取り組んでいきたい。 A4. 回答(5段階): 理由: A5. 回答(5段階):5 理由:上記の理由の通り、これからますます国政、京都府において予算が必要になってくるため
文化芸術マニフェストを確認する -
-
くらばやし あきこ
倉林 明子共産 現 年齢 64
当選数 1 回
-
代表的肩書
- 参議院議員
-
推薦
-
支持
246436 票
得票率:25.8
文化芸術マニフェストを確認するA1. 日本共産党は、文化芸術基本法成立の際に、芸術・文化発展のためになくてはならない「表現の自由」の明記を求めました。 芸術・文化は、人々に生きる力を与え、心豊かなくらしに欠かすことができないものです。しかし、消費税が増税されれば、ますます国民が芸術・文化に親しむ機会は失われてしまいます。10月からの消費税増税には反対します。 A2. 「子どもたちの7人に1人が貧困」という調査結果もあるほど、子どもの貧困が進んでいます。子どもたちの心豊かな成長のために、どの子にも芸術・文化を創造、鑑賞できる条件を整えることが大切です。すべての子どもが年1回以上芸術鑑賞できるよう、様々な芸術鑑賞教室を視野に入れた国による事業の拡充をはかり、あわせて学校と芸術団体の自主的な努力を応援します。 A3. 京都は寺社仏閣など貴重な文化財の宝庫であり、「稼ぐ文化」に偏重した文化行政でなく、文化財保護法の精神に基づき文化財の修復保全、後継者・関係団体の育成に力をいれます。文化財を担当する部局は、「活用」に重点をおいた首長部局でなく、「保護」に重点をおく教育委員会におき、専門性の高い担当者が支援すべきです。そうしてこそ、京都がほんらい持つ魅力がさらに発揮されます。 A4. 回答(5段階):3 理由:「文化芸術省」をつくるのであれば、現政権のような「稼ぐ文化」偏重ではなく、日本の芸術・文化を多面的に発展させ、国民が芸術・文化を創造し、享受する権利を保障する方向を明確にすべきです。 A5. 回答(5段階):5 理由:国民が多様な文化を楽しむためにも、芸術家や芸術団体、文化施設などの活動を支える文化予算の増額が必要です。日本の文化予算は、諸外国と比べてあまりに少なすぎます。国民が多様な文化を楽しむためにも、税金の使い方を変え文化予算を増額するべきです。
文化芸術マニフェストを確認する -
-
ますはら ひろこ
増原 裕子立憲 新 年齢 47
-
代表的肩書
-
推薦
- 社民府連合
-
支持
- 国民
232354 票
得票率:24.4
文化芸術マニフェストなし -
-
やまだ あきひさ
山田 彰久N国 新 年齢 44
-
代表的肩書
-
推薦
-
支持
37353 票
得票率:3.9
文化芸術マニフェストなし -