「創造」の灯火を絶やすことなく明日へ
多様な表現が広がるオンライン・アートプロジェクト「AICHI⇆ONLINE」

明日はみんなをまっている。
泉のようにわいている。
らんぷのように点ってる。
こちらは『ごんぎつね』で知られる、愛知県半田市生まれの児童文学作家である新美南吉が、1932年の19歳に発表した詩「明日」に記された一節です。新美は人間の哀しみの中にある愛や美しさといった普遍性を描き続けましたが、中でもこの詩は、作品を通して「創造」への希望を託しています。
新型コロナウィルスの感染拡大により文化芸術の灯火がついえそうな危機的状況を迎えて現在(いま)、映画、現代美術、文学、漫画、音楽、といった幅広いジャンルで展開されるオンライン・アートプロジェクト「AICHI⇆ONLINE」が始動します。
本プロジェクトでは、文化芸術の表現者やその制作を支えるさまざまな職能を持つ人々と共に、表現活動を続けていくための後押しとなる9プロジェクトを新たに制作し、ウェブサイトを通じオンライン上で発表します。
絶えず流動的なこの禍中で「創造」の灯火を絶やすことなく明日へつないでいくために。
多様な表現が広がるプラットフォーム「AICHI⇆ONLINE」にぜひご期待ください。
〈参加プロジェクト〉
A.監督:山下敦弘
短編映画 『タイトル未定』
B.企画:武部敬俊/LIVERARY
ライブ&アーカイブ・プロジェクト
「LIVERARY LIVE RALLY “Extra” —YOUR CITY IS GOOD—」
出演:STUTS、C.O.S.A.、THE ACT WE ACT、Ogawa & Tokoro、YNG JOE$ with abentis、NEI、Campanella、テライショウタ from Gofish、SOSOS CLUB(村上ゴンゾ+藤原草太朗)他
会場:DIAMOND HALL、club JB’S、バナナレコード大須店、長者町コットンビル(LIVERARY)他
映像:大石規湖
撮影:大石規湖、佐々木堅人、参加者ら
*ライブ&撮影イベント:12月26日(土)チケット販売や詳細はこちらをご確認ください。
*出演者、会場は都合により変更となる可能性があります。
C.企画:劇団うりんこ/うりんこ劇場
映像プロジェクト「ベイビーシアター『MARIMO』」
出演:朝比奈緑+川原美奈子 映像:山田晋平 衣装:藤谷香子 楽曲提供:福島一幸 音響:ノノヤママナコ 照明:福井孝子
D.企画:ON READING
短歌プロジェクト「ここでのこと」
短歌:小坂井大輔、惟任將彥、谷川電話、千種創一、辻聡之、寺井奈緒美、戸田響子、野口あや子、山川藍(五十音順)
イラスト:宮崎信恵
E.アーティスト:玉山拓郎
オンライン・インスタレーション『A glass of water(仮)』
VRデザイン:平田尚也
F.アーティスト:西尾佳織/河村美雪
映像プロジェクト『この町に住んでいる絵に会いに行く』
G.企画:西田雅希 アーティスト:黒川岳
サウンド・インスタレーション『甕々の声(仮)』
H.企画:明貫紘子
アーカイヴ・プロジェクト「Archive of Media Art in Aichi(仮)」
UIデザイン/プログラム:林洋介
I.漫画:三浦よし木
読み切り漫画 『花をうめる』(原作:新美南吉)
〈会期〉
作品公開期間:2月1日(月)~3月21日(日)
*各作品は、特設ウェブサイト(https://aichionline.jp/)にて公開
*一部の作品やコンテンツは期間途中からの公開を予定
- 山下敦弘
- 武部敬俊
- LIVERARY
- STUTS
- C.O.S.A.
- THE ACT WE ACT
- Ogawa & Tokoro
- YNG JOE$ with abentis
- NEI
- Campanella
- テライショウタ from Gofish
- SOSOS CLUB
- 村上ゴンゾ+藤原草太朗
- 大石規湖
- 佐々木堅人
- 劇団うりんこ/うりんこ劇場
- 朝比奈緑+川原美奈子
- 山田晋平
- 藤谷香子
- 福島一幸
- ノノヤママナコ
- 福井孝子
- 小坂井大輔
- 惟任將彥
- 谷川電話
- 千種創一
- 辻聡之
- 寺井奈緒美
- 戸田響子
- 野口あや子
- 山川藍
- 宮崎信恵
- 玉山拓郎
- 平田尚也
- 西尾佳織
- 河村美雪
- 西田雅希
- 黒川岳
- 明貫紘子
- 林洋介
- 三浦よし木
- 新美南吉
- 現代美術
- AICHI⇆ONLINE
- 三重野龍
- 山城大督
- 中本真生
-
アートが身近に感じられる、ちょっと内緒の話
2016 年 07 月 17 日 黒木杏紀 -
東京国立近代美術館の見どころ、ランチ、アクセス、料金、周辺情報、まるごとチェック!
2019 年 03 月 23 日 NITARI -
大分県別府にサイトスペシフィックなホテル「GALLERIA MIDOBARU(ガレリア御堂原・みどうばる)」が、2020年12月18日(金)にオープン!
2020 年 08 月 21 日 遠藤 友香 -
【5月26日開館!!】杉本博司が現代において幻視する仮想浄土
2020 年 05 月 18 日 鈴木 大輔
詳細レポート!京都市京セラ美術館の開館記念展「杉本博司 瑠璃の浄土」 -
アーティストと企業・研究機関のコラボレーションが切り拓く「アート×サイエンス・テクノロジー」の可能性
2020 年 10 月 22 日 ARTLOGUE 編集部
「KYOTO STEAM 2020 国際アートコンペティション スタートアップ展」開催 -
中谷芙二子×高谷史郎!展覧会「霧の街のクロノトープ」開催。「霧の彫刻」プロジェクト、京都市・東九条で野外公開へ
2020 年 10 月 23 日 ARTLOGUE 編集部 -
日本初、世界遺産の城でのアートフェア「artKYOTO 」來住尚彦プロデューサーの思い
2019 年 09 月 07 日 鈴木 大輔 -
ロゴデザイン一新!「KYOTO EXPERIMENT」新アートディレクターとして小池アイ子がジョイン
2020 年 10 月 27 日 ARTLOGUE 編集部 -
ミナ ペルホネンのテキスタイルの魅力にフォーカス!展覧会「風景の色 景色の風 / feel to see」が開催
2020 年 10 月 12 日 ARTLOGUE 編集部 -
【皆川明さんのメッセージ動画公開!】これまでも、これからも。人とものとを豊かにつなぐ「ミナ ペルホネン」のものづくり
2020 年 08 月 21 日 芝田 江梨
兵庫県立美術館にて特別展「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」が開催! -
見せます!東京都現代美術館のリニューアルの全て!ついにオープン!
2019 年 03 月 28 日 鈴木 大輔 -
こんなポケモンみたことない!ポケモン×現代アート「Daniel Arsham × Pokémon」展が渋谷パルコで8月1日より開催
2020 年 07 月 03 日 ARTLOGUE 編集部 -
伊勢の玄関口 三重県桑名市に、現代アートと古美術、工芸の融合する古くて新しい、一日一組限定の一棟貸しの宿「MARUYO HOTEL Semba」がオープン!
2020 年 10 月 26 日 遠藤 友香 -
【5月26日開館!!】杉本博司に伊藤若冲、アンディ・ウォーホル!
2020 年 05 月 26 日 ARTLOGUE 編集部
リニューアルオープンする京都市京セラ美術館のプログラムにアートのスーパースター大集結!! -
清春芸術村にある安藤忠雄設計の「光の美術館」と共鳴する、脇田玲「PHOTONS」 展
2019 年 12 月 03 日 遠藤 友香 -
「GUCCI(グッチ)」が渋谷・ミヤシタパークに新店舗をオープン! 日本を代表する2人のアーティスト、横尾忠則と大友昇平が、グッチのために特別なアートワークを制作
2020 年 07 月 31 日 遠藤 友香 -
「災害」と「祝祭」をテーマに、2021年以降の日本を考える「TOKYO 2021美術展『un/real engine --慰霊のエンジニアリング』」
2019 年 09 月 20 日 遠藤 友香 -
4年目を迎えたデザイン&アートイベント「DESIGNART TOKYO」。オンライン&分散回遊型イベントとして、アートやデザイン分野が停滞することのないようにドライブ
2020 年 09 月 17 日 遠藤 友香 -
アートストレージのあるホテルで楽しむアートとのセレンディピティ!
2020 年 07 月 21 日 ARTLOGUE 編集部
7月15日より「KAIKA 東京 by THE SHARE HOTELS」グランドオープン -
現代の工芸とアートの境界線を問うアーティスト・野田ジャスミン個展「湖面に沈む」が開催
2020 年 07 月 13 日 ARTLOGUE 編集部

あなたのデスクトップにアートのインスピレーションを
ARTS WALLは、常にアートからの知的な刺激を受けたい方や、最新のアートに接したい方に、ARTLOGUEのコラムや、美術館やギャラリーで今まさに開催中の展覧会から厳選したアート作品を毎日、壁紙として届けます。 壁紙は、アプリ経由で自動で更新。